« えこだ? えごた? (江古田待避線廃止 その 1) | トップページ | 【西武E851電機-2】「さよならE851」引退記念列車 (横瀬 会場展示編) »

2008年7月 2日 (水)

錆びたレール (江古田待避線廃止 その 2)

500 ●錆びたレール

7/1の記事で江古田駅待避線廃止前(6/13まで)の写真を掲載しましたが、本記事(7/2)では、6/14のダイヤ改正から2週間が経過した江古田の状況を。

先述の通り、退避駅が隣の東長崎に変更となった為、上下線共に待避線は使用されておりません。なお、7/1時点では側線レールも撤去されず敷設状態。

上の画像は江古田下り本線(ホーム左側)を通過に差し掛かる9000系準急。手前の待避線は廃止から二週間、錆が急速に進行していました。

500_2 ●上が本線。下が待避線。

レールを撮っていたら突然、予想外にY6000系6113Fの快速急行飯能が。しかも旧幕。

800_6113fold ●突然過ぎて恥さらしな構図…

予想外というのも、改正で6000系はメトロ直通運用に独占運用状態。

日中、6000系の池袋口入線が皆無同然となっており、久々に池袋口で6000系を見た点、更に新幕交換がほぼ終了している中、久々に旧幕を見た新鮮さ、しかも中々お目に掛かれない6000系の快急幕。(少なくとも私は数回しか目撃していませんので)

来ると分かっていたら考えて撮影しましたが(そもそも此処には居ない)、気付いた時はホーム中程を通過中。数秒後に瞬時の判断でシャッターを切ったので何一つ余裕無し…

この快急幕も含め、やはり旧種別幕を長年(もう25~30年)見慣れた身としては妙な安心感が有りました。

800 ●練馬方。側線レールは錆び錆び。800_2 ●池袋方。同様に側線錆び錆び。

都合上15~20分程度しか滞在しませんでしたが、江古田駅入口にこんな看板が。

800_3 ●工期長いな…

近々、大幅な駅舎改良工事が始まりますね。

【トラックバック送信】

ダイヤ改正シリーズ★3 江古田駅での待避廃止 (クロフネ航海手帳さん)

 

 

|

« えこだ? えごた? (江古田待避線廃止 その 1) | トップページ | 【西武E851電機-2】「さよならE851」引退記念列車 (横瀬 会場展示編) »

□ -西武鉄道 全ての記事-」カテゴリの記事

□ 西武6000系」カテゴリの記事

□ 西武2000系 ・ 新2000系」カテゴリの記事

□ 西武鉄道その他の話題」カテゴリの記事

□ 西武3000系」カテゴリの記事

□ 西武9000系」カテゴリの記事

コメント

初めまして、竜王と申します。
「江古田待避線廃止」の記事を見てビックリしました。当時小茂根に住んでいた私は、小竹向原駅が出来る前は西武線の江古田か東上線の常盤台を利用していました。あのごみごみした江古田駅...あの待避線が無くなるとは信じられません。隣の東長崎駅...昔のことでうる覚えなんですが、確か電留線とかありましたよね。
いやいや、私にとってはほんと残念です。

投稿: 竜王 | 2008年7月14日 (月) 20時08分

俺はえこだと読むけど、えこたと読む人もいそう。素で読んだらえこたになりそうだし。
やーさんのブログも急に充実してきたじゃん。やーさん昔からマメだし本音トーク全開だから某板以上に細かく記載するようになったね。某板10年管理してたからこのブログも10年はやらないと。
最近の画像は西武で占めてるけど、これからも昔の西武だけじゃなくJRの貴重な画像もコソッと出てくるのを期待していまっせ(^^)

投稿: トムヤン君 | 2008年7月 2日 (水) 10時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錆びたレール (江古田待避線廃止 その 2):

« えこだ? えごた? (江古田待避線廃止 その 1) | トップページ | 【西武E851電機-2】「さよならE851」引退記念列車 (横瀬 会場展示編) »