7月21日(月・祝)はPM半休だった為、17時から西武ドームでナイター@楽天戦観戦。
夏休み初の西武ドームナイター、かつ三連休最終日とあってかなり混雑。25,431人だったそうです。西武ドームのナイターにしては上出来な数字。ホーム側はほぼ満員ですから、体感的には超満員。
先般、内野自由席枠が大幅拡大された頃から、西武ドームの観客動員数は明らかに大幅増。格安の良席パックチケットやクラシック開催、多彩な始球式の効果等も有るが、やはり一番の魅力は「行けばホームランが見られる」と思わせる今年のライオンズ強力打線。中島・GG佐藤・涌井の北京オリンピック選手3人+帆足・中村ら好調な選手が「強いライオンズ」の新たなる伝説を生み出し始めた??事も理由かと。
ドームに入る前の16時~17時頃、球場前近くの正面庵で、休日ナイターダイヤの野球臨を少々撮影。
驚いたのは新宿線のスマイル38101Fが野球臨で狭山線に入線して来た事。
●初めは気付かなかった(^◇^;)
新宿線からの直通西武球場前行き野球臨は、西武新宿発急行と本川越発各停が各1本ずつ直通運転。↑は本川越始発。
ダイヤが遅延していた事から、初めは池袋線の38103Fの野球臨と思い込んでいたが、プレビュー画像を見たら、ん?38101? これ新宿線のヤツじゃんさ~、といった具合。
●ついでに振り返って後うち~
●すぐに西所沢へ折返し
●芸の無い連続写真だこと…
ちなみに西武新宿からの臨時急行は20157F。2000系や20000系、10000系はLED文字切れ回避するにはシャッター1/125以下。そんな事してりゃブレるから1/250で撮影。
以下、やって来た野球臨を順番に。もう1本、5653レが来るはずでしたが、ダイヤ乱れからか狭山線内ウヤだったようで。
●15:55~16:50(所定時刻の場合)
さて試合は、片岡が負傷欠場で1番に佐藤が入った。その佐藤、5回に超ファインプレーで流れを一気にライオンズに引き戻し、7回には中村おかわり君が勝ち越し2ラン。
L6-4Eで試合終了。今日もおかわり君がキラリと光る大活躍。
●久々にキニー先発…
●┐('~`;)┌
●その裏、中村が決勝2ラン♪
●このまま試合終了~v(^ ^)v
気分良く帰宅の途についたが、今日は久々に車で西武ドーム入り。当然、夏休みで子供連れ&家族連れが多く(私もそうだが)、とんでもない爆弾渋滞になるのは予想済だったが、案の定、普段のナイター帰りとは雲泥の差(ToT)
翌22日の試合。
観戦出来ず会社でチラチラ速報を見ていました。先発涌井。この試合貰った( ̄ー ̄)
2回、楽天投手陣が崩壊。6四球と6安打など、10者連続得点で打者一巡する、もはや草野球並みの展開でライオンズ一挙11点の猛攻。結果、L14-2Eで圧勝。ノムさんのボヤキ、珍しく完全にノーコメント。同日晩のテレ朝・ニュースステーションのスポーツコーナーで「ライオンズ快進撃」の特集が組まれ、たまたま見る事が出来ました。
ちなみに22日は平日ナイター・涌井先発で16,103人。悪くは無いですね。
三連戦最終日23日。
やはり観戦出来ず速報をチラチラ。先発はルーキー平野。結果、5回2/3で2失点と好投、ライオンズ打線も爆発してバックアップ、L14-5E、本日も圧勝し楽天戦3連勝。
23日は平日ナイター・ルーキー先発ながら17,028人。ホーム側はほぼ埋まったようです。
ライオンズの平日ナイターは、熱狂的ファンでも無い限り、球場の立地から帰宅を考えると西武沿線民が多数の筈。今年は例年以上に観客動員の多い事実、やはり試合が面白いから自然と観客が増える、コレに尽きるかと。
楽天3連戦で際立って活躍したのは、やはり?中村剛也(おかわり君)。
3日間ともホームランを放ち、23日のホームランはブラゼル共々24号。
ついに、中村剛也、パ・リーグトップに躍り出ました!日本人の快挙♪
7月8日の婚約発表以来、毎試合とも怖い位に快調…
オリンピック中の3番中島、5番GG佐藤の穴をキッチリ埋めるのは確実。