【西武 271F】 新101系271F「登場時塗装復活」は歓迎するも、やはり拭えない違和感
6月7日の武蔵丘電車フェスタで展示された、新101系271F2連。展示時の正面窓回りは、一足先に旧塗装が復活した261F4連同様、「第二期塗装 新101系茶色Ver.」。 いざ出場したら正真正銘本物の「登場時塗装」。
確か1979年デビューだったかなあ?子供心にも正面窓回りの「初代ベージュ塗装」はシックリせず、第二期「茶色塗装」に塗り直されて新101系が初めてカッコ良く見えるようになった記憶が有る。後の「ブラックフェイス化」で、よりキリリとした顔立ちになったが、個人的には現在261Fに施されている「茶色」が、もっとも新101系らしく感じる。
その271Fに先日タイミング良く遭遇。ツートン大歓迎だが、正面に違和感。デカ画像
違和感の最たる原因である「幕」を旧幕にすれば引き立つかな。女性専用車ステッカーもピンク色だけに目立つのが、、、 301系も1本、旧塗装になればなぁ、、、
この日の271F、折り返しで入間川橋梁を渡る頃、下り6116F「あじさい」が来る為、移動せずに構えていたら、、、 6116Fはやたら鈍足でやって来ました。
秋の横瀬イベント、「旧幕」に期待します
「私 鉄」・「ライオンズ」ブログ村に参加中
| 固定リンク
« 【西武・野球臨/HM】 「セパ交流戦」6000系・30000系終了、2009野球臨近況 | トップページ | 【西武 HM】 1996年10月 NRA 10000系で運転された「走る鉄道教室号」 »
「□ -西武鉄道 全ての記事-」カテゴリの記事
- 【ブログ復活?】 西武E31型電機 大井川鉄道に復活!(2017.10.17)
- 【西武】6000系6157F 初の自社線内終日運用(2015.04.24)
- 【西武】横浜エリア、元町・中華街に西武イエローがやって来た (2015.4.19.)(2015.04.20)
- 【西武】 「幸運の赤い電車」(レッド ラッキー トレイン)出発式・西武球場前展示 (2014.7.19.)(2014.08.02)
- 【西武】 「赤一色」+「黄戸袋窓」の9103F 武蔵丘→小手指出場試運転 (2014年7月16日)(2014.07.31)
「□ 西武6000系」カテゴリの記事
- 【西武】6000系6157F 初の自社線内終日運用(2015.04.24)
- 【西武】横浜エリア、元町・中華街に西武イエローがやって来た (2015.4.19.)(2015.04.20)
- 【西武】 「写真で見る西武鉄道100年」が刊行されます(2013.07.18)
- 【西武】 2013年「西武・電車フェスタ@武蔵丘イベント」 臨電・会場も「西武線まるごときっぷ」でブラブラと~(2013.06.11)
- 【西武】 「Nack5 25周年」×「西武鉄道100年」HM&ラッピングの6155F (武蔵丘直通臨は既存編成)(2013.06.08)
「□ 西武 101系(新)・301系」カテゴリの記事
- 【西武】 横瀬イベントに伴う3000系3003Fラストランと、30000系5連線内甲種 (2013.10.6.)(2013.10.12)
- 【西武】 「写真で見る西武鉄道100年」が刊行されます(2013.07.18)
- 【西武】 新101系2R×3 方向転換実施(2012.12.30)
- 【西武】 「さよなら101系・301系」 -遂に本線運用から撤退-(2012.12.11)
- 【西武】 約4年ぶりの、30000系スマトレ2連 32104F増備 (西武線内甲種輸送)・263Fは大丈夫か?(2012.10.08)
「□ 西武懐かしの車両たち」カテゴリの記事
- 【西武】 「写真で見る西武鉄道100年」が刊行されます(2013.07.18)
- 【西武】 「さよなら101系・301系」 -遂に本線運用から撤退-(2012.12.11)
- 【西武】 NRA10000系「レッドアロークラシック」塗装、出来栄えは上々♪(2011.11.27)
「□ 西武HM付・ラッピング編成」カテゴリの記事
- 【西武】6000系6157F 初の自社線内終日運用(2015.04.24)
- 【西武】横浜エリア、元町・中華街に西武イエローがやって来た (2015.4.19.)(2015.04.20)
- 【西武】 「幸運の赤い電車」(レッド ラッキー トレイン)出発式・西武球場前展示 (2014.7.19.)(2014.08.02)
- 【西武】 「赤一色」+「黄戸袋窓」の9103F 武蔵丘→小手指出場試運転 (2014年7月16日)(2014.07.31)
- 【西武】 20000系20151F「埼玉版 ウーマノミクス」HM・ラッピング編成登場(2014.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど。幕は致命的だろうね。
私もこの塗装時代を見ているはずですが記憶は無く、かえって新鮮ですよ。
今のところ通勤でN101にはヒットしていないので、そのうち見る日が来るかな。乗車区間が池袋⇔練馬だから遭遇率が低いのも原因でしょうけど。
ライオンズクラシック号に遭遇して乗車しました。これは某氏が喜びそうな車内でしたよ(笑)
投稿: ネリマン | 2009年6月28日 (日) 03時39分
おひさしぶりです!
入間川でリバイバルカラーがバッチリ決まってますね。
下の『快速急行西武秩父』に萌えました。やっぱり旧幕が一番です!
引退の近いN101も多摩湖線の2代目リバイバルと、池袋線の初代リバイバルで活躍できるのは西武のいきな計らいですね。
西武はファンやお客様に、とても前向きで優しい親しみの有る鉄道会社になったと思います。
週末は西武でも撮りに行こうかな。
投稿: モバイルPASMO | 2009年6月26日 (金) 00時04分